konakona-engineers diary

新米エンジニアのプログラミングブログ

rails エラー文の対処方法 ※rails ver.6.0.0

目的 ・備忘録ようにエラー文対処方法を記載する 目次 ①エラー文:「 No Template for interactive request 」 ②エラー文:「 Ruting Error 」 「 No route matches [POST] "/tweets" 」 ③エラー文:「 No Method Error in Tweets Controller#show 」 「 und…

アプリケーションのデプロイ方法

使用するソフト ・ターミナル ・制作済みのrailsアプリケーション ・Heroku ※会員登録済み 〜登録は下記URLへ〜 https://dashboard.heroku.com/apps ①ターミナルを使ってHeroku CLIをインストール デプロイしたいディレクトリにターミナル上で移動し以下のコ…

JavaScript & rails 既読機能をつける方法

今日も朝6時から勉強して、いい感じです。 目次 ■非同期通信のデータの流れ ■エンドポイント ■queryパラメーターとpathパラメーターの理解 ■jsonとは? 非同期通信のデータの流れ 非同期通信は、HTMLではなくデータを返す HTML ↓ ブラウザ上で既読にしたい…

JavaScriptのインラインスタイル

目次 ・インラインスタイルとは ・インラインスタイルの追加方法 ・インラインスタイルの削除方法 インラインスタイルとは インラインスタイルとは、HTML要素の開始タグの中に直接CSSのソースコードを記述するプロパティの指定方法。 インラインスタイルの追…

JavaScriptのイベント

目次 ・JavaScriptにおけるイベントとは? ・イベント発火の種類 ・addEventListener の使い方 JavaScriptにおけるイベントとは? 一言でいうと、HTMLに対して行われた処理の要求のこと。 例えば次のようなことが挙げられる。 ・ユーザーが要素の上にマウス…

JavaScriptをHTMLで読み込む方法

方法は1つ! とても簡単です。 script要素をHTMLファイルのhead要素に追加するだけ。 例 <head> <script src="ファイル名.js"></script></head> 具体礼 <html> <head> <link rel="stylesheet" href="index.css"> <script src="index.js"></script> <meta charset="UTF-8"> <title>JavaScriptの読み込ませ方</title> </head> とても簡単!!</html>

JavaScriptでHTMLの要素を取得し操作する方法

DOMツリーからHTMLを取得する方法 ※DOMツリーについては以下のURLを参照 ja.javascript.info HTMLの取得方法は大きく分けて3つ ①id名から取得 ②class名から取得 ③セレクタ名から取得(全て取得、最初のみ取得) ①〜③を実行するためにはメソッドを使う 要素・…

JavaScriptオブジェクトの考え方・生成・取得、プロパティの追加・変更、オブジェクトのメソッド

JavaScriptオブジェクトの考え方 ・JavaScriptにおけるオブジェクトは、データや機能をまとめた情報そのもののことを指します。 ・JavaScriptのオブジェクトは、名前と値をセットにしてデータを管理する。 JavaScriptオブジェクトの生成方法 let 変数名(オブ…

JS様々な関数定義

関数宣言 function 関数名( 引数 ){ // ここに関数の処理を記載 } 関数式 変数 = function( 引数 ){ //ここに関数の処理を記載 } 無名関数 const hello = function(){ console.log('こんにちわ') } ※無名関数は、関数名なしで関数を定義できるためコードが簡…

JavaScript 関数の定義をする方法

このブログでは、JavaScript 関数の定義をする説明をする 目次 ・関数の定義をする型 ・関数の定義をする型の記入例 関数の定義をする型 ※fanctionを使う,functionは日本語で「関数」の意味 function 関数名( ) { // ここに処理内容を記載する } 関数に定義…

JavaScript 配列の繰り返し処理

このブログでは、JavaScriptで配列の繰り返し処理を取得するときの説明をする 目次 ・配列の繰り返し処理の型 ・配列の繰り返し処理の記入例 配列の繰り返し処理の型 ※forEach関数を使う 配列.forEach( function (value名) { ここに処理内容を記述 } ) 配列…

JavaScript 配列の繰り返し処理

このブログでは、JavaScriptで配列の繰り返し処理を取得するときの説明をする 目次 ・配列の繰り返し処理の型 ・配列の繰り返し処理の記入例 配列の繰り返し処理の型 ※forEach関数を使う 配列.forEach( function (value名) { ここに処理内容を記述 } ) 配列…

JavaScriptの繰り返し処理

このブログでは、JavaScriptで繰り返し処理を取得するときの説明をする 目次 ・繰り返し処理の型 ・繰り返し処理の記入例 繰り返し処理の型 ※for文を使う for ([初期化式]; [条件式]; [加算式]){ ここに繰り返す処理の内容を書く } 初期化式とは? ・for文の…

JavaScriptの配列

このブログでは、JavaScriptで配列を取得するときの説明をする 目次 ・配列の型 ・配列の記入例 配列の型 ※ifを使う const(letでも可) 変数名 = ["配列名1","配列名2","配列名3"] console.log(list) ※配列の内容を全て取得 console.log(list[2]) ※配列の…

JavaScriptの条件分岐

このブログでは、JavaScriptで条件分岐をするときの説明をする 目次 ・条件分岐の型 ・条件分岐の記入例 条件分岐の型 ※ifを使う if (条件式1) { ここに条件式1がtureのときの処理を書く } else if (条件式2) { ここに条件式1がfalseで条件式2がtureのと…

JavaScriptの変数定義をする方法

JavaScriptで変数を定義する方法は3つある ①const ・後から書き換えることができない変数を定義する ・再代入、再定義が不可能 ※値が変わらない変数を定義する ②let ・変数へ再代入は可能だが、再定義は不可能 ※値が変わる変数を定義する ③var ・再代入、再…

JavaScriptの実行

JavaScriptを実行するためには以下の方法を行う ①ブラウザを開く ②ブラウザ画面上で二本指クリック ③「検証」をクリック ④「Console」クリック ⑤道路標識の侵入禁止マークをクリック ※既に表示されているデータを削除できる ⑥データを入力し表示させる 以上 …

ついにJava Script編突入

本日ついにJava Scriptのカリキュラムへ突入しました。 Java Scriptの勉強を始める前の知識は、プログラミング言語の一つということだけ。 ほぼ知識0からJava Scriptを学ぶのでが楽しみ。 そもそもJava Scriptって何? ・プログラミング言語の一つ ・クライ…

〜〜振り返り ※個人用〜〜

このブログは基礎から応用までの内容で理解できていない、あと一歩理解できそうなで概念やワードを書き出していく。 理解できていない 〜HTML&CSS編〜 ■head要素 ■meta要素 ■ブロックレベル要素 ■インライン要素 ■positionプロパティ 〜Ruby編〜 ■自己代入演…

DRY

今日、学んだこと! DRY プログラミングの理念の一つで「Don't Repeat Yourself」の略。日本語に直訳すると「繰り返さないで、あなたの人生」。 プログラミングでは「同じコードは二度書かない」という意味。 何度も同じコードを書くと修正するときに手間が…

require

今日はrubyのrequireメソッドについて requireメソッドとは? requireを辞書で引くと「必要とする」と出てきます。 つまり、requireメソッドは「必要とするモノを呼び込む」意味を持つメソッドです。 例えば 「rubyディレクトリ」の「application.rb」ファイ…

例外処理

今日は、例外処理の考え方について学んだ。 例外処理とは、エラーが起きたときに特定の処理をすること。 例外処理をするコードを予めコードに書いておくとで、大きな問題へ発展する前や緊急事態を早く解決できるようになります。 個人的なイメージですが、例…

Rubyのブロック

ブロックとは? 下記のRubyコード、do~endまでのことをRubyではブロックといいます。 doで後記されている引数のことをブロック引数と言います。 ブロックは、ブロックをメソッドの引数として渡すことが可能です。 ブロック引数を使用するメソッドとして有名…

レスポンシブWEBデザイン

今日は、初めて朝に投稿してみます。 今日学んだこと ①レスポンスWEBデザイン ②なぜレスポンスWEBデザインが必要? ①レスポンシブWEBデザイン WEBサイトを閲覧するときに使用しているデバイスの画面の大きさよって、見やすいデザインのWEBサイトをデバイスの…

少しずつコードの意味が分かってきた

カリキュラムの理解が2割くらいのまま勉強をし続けていたら なんとなくコードの意味がわかるようになってきた。 分からない英単語はググる、MVCの流れを覚える この2つを意識していたら、なんとなく意味がわかるようになったから不思議だ〜 まだまだ、分か…

GitHubの勉強に使えるサイト

久しぶりにブログを更新します。 ここ一週間くらい、ずっと復習をしていて気づいたのが GitHubの使い方忘れている。ということ GitHubを復習しようと思い参考サイトを探していたら こんなサイトがありました。 〜サル先生のGit入門〜 https://backlog.com/ja…

GitHub:リモートリポジトリでのブランチ削除方法

久々にGitHubを使ったカリキュラムに入りました。 そしたら案の定、ブランチ作成でミスがおこりローカル、リモート両方のリポジトリを削除することに。 ローカルはすぐ削除できたんだけど、リモートは手間取ったな..... 次は、このようなことが内容に このブ…

Rspec終了のお知らせ

Rspec終了!! ※勉強がね。 以前のブログでも記載したが、一通り勉強してみて思ったことは、難しいなと最初は思っていたがVisitまで進むと文字だけでなくヴィジュアルでコンピュータが、テストコード通り動いているのがわかるから楽しくなった。 楽しくなって…

英単語は重要

プログラミングを勉強していてよく思うことは、 英語ができるとプログラミング理解するの楽だったよなってこと。 なぜなら、英単語がわかれば何となくコードの書いている意味がわかる。 例えば、下記のコードが合ったとする。これを日本語に直訳すると expec…

沼からの脱出

土日の二日間を使いRspecのカリキュラムを何とか納得することができました。 そこに10時間以上費やしたのは予想外でしたが。笑 今日は、結合テストコードを勉強した。 Rspecみたいに時間が掛かるのかなと思っていましたが、何と楽しい!! それもこれも全て…